シェアする気持ちがあれば、どこでも始められる『シェアする”たね”プロジェクト』
公共施設やカフェ・レストラン・雑貨屋さん・地域の人や仲間が集うコミュニティスペース。
”たね”を通じて、人と人がつながり、人とお店がつながり、人と地域がつながり、楽しい輪(環)を広げていきましょう!
《Share Seeds開設の手順》
1.たねBOXは、設置場所に合わせて、ご自由な形で始めてください。
2.たねBOXに『Share Seeds』のロゴを入れ、情報共有を図りましょう。
4.たねカード(たねのデータ)、Thank youカード(ノートでも可)の設置をお願いします。
5.スターターのシェア種は、種の交換会をするなどの呼び掛けにより、各自で用意してください。
6.貴店の設置情報をサイトに紹介したい場合は、たねBOXの写真と情報等をご連絡下さい。
7.Facebookで設置店やイベントを紹介しましょう。
8.「どうぞう⇄ありがとう」の気持ちをSNSで共有しましょう。
訪問者様がInstagram・Facebook等のSNSで、みんなの感想等を共有していただけると幸いです。
「#シェアシード」「#ShareSeeds」の登録をお願いする表示をたねBOXやThank youノートに提示して下さい。
※当サイトでは、設置後の近況を把握しておりませんので、一度、ご確認されてから訪問いただきたいと思います。
自然堂〜柿生の家JINEN-DO(2021.5〜)
調布のやさい畑(農産物直売所)2022.2〜
住所:〒182-0017 東京都調布市深大寺元町1-11-1
TEL: 042-444-0327
ホームページ:https://www.yasaibatake.farm/
https://www.instagram.com/chofuno_yasaibatake/
〜たねBOXを設置された江口様からのメッセージ〜
私は調布のやさい畑のスタッフとして働いています。
調布は農業が盛んでして、直売所にいらっしゃる方も自然や野菜好きな方が多いです。そんな地域の方にも、種の存続にも微力ながら貢献したいと思い、今回設置させて頂きました。
現状、多くの方が種BOXに興味を示していらっしゃいますので、今後も常設しようと考えております。
店内の休憩スペースに設置しております。こんな感じです。現在はThank youノートも置いてあります。